【マネー本のソムリエ】 お金持ちになるマネー本厳選50冊 / 水野俊哉
08/12/18
今回紹介する本は水野俊哉さんの「お金持ちになるマネー本厳選50冊」です。
電車の中で読む時は、ちょっとカバーをしたくなってしまいますが^^;、
「お金持ちになる本」というより、「マネーリテラシーを学ぶ本」と言ってもいいかもしれません。
それにしても、ちょうど年末年始を利用して金融の勉強をしようと思っていたところなんで、とても助かりました。
概要
膨大な数のマネー本を読んだ中から、理論的に正しく、一定のリターンを生み出しそうな投資法を紹介した本を発表。
書店に溢れる悪書に惑わされることなく、その人にあった投資スタイルが発見できる。
目次
1.投資の世界の羅針盤
2.伝説の海外投資家たちから学ぶ
3.だまされない知識をつけるための本
4.より確実に儲けるために読む本
5.お金もちになるための下準備
6.投資の世界を解剖する
7.投資ジャンルあれこれ
ポイント
・最強の投資商品はあなたである
まず本業に集中して利回りをあげるにはどうしたらいいかを優先すべきである。
投資はあくまで副業なので、若いうちは無駄な支出を減らして投資に回すための元金を貯める事の方が重要。
・最強のプロは「パッシブ派=インデックス運用」
パッシブ派の保有する全ての株の平均リターンは、株式市場のインデックス平均と一致する。全ての株式の利益から、パッシブ派の保有する株の利益を引くと、アクティブ派の利益が残る。
つまり、アクティブ派全体の平均リターンもインデックス平均と一致する。その中から利益を取りあうゼロサムゲームになってしまい、売買回数の多いパッシブ派は手数料分パッシブ派に負けてしまう事になる。
・理論上最も正しい投資法は「アセットアロケーション&リバランス法」と「グローバル分散投資」
チャートやファンダメンタルズ分析であすの株価を予想したり、プロのファンドマネージャーにお金を運用してもらったり、FXやデイトレや日経225などでギャンブルをする必要はない。
感想
マネー本というのは、どれを買ったらいいのかわからない分野の代名詞といってもいいかと思います。どうやって勉強しようか悩んでいたところなんですが、本書のおかげで、立ち読みしたり、人から聞いたりして調査する手間がはぶけました。なんとお得な話でしょう。
性格による投資法診断もなかなか面白いです。王道、メジャーを好む「ライオン」タイプと診断されたので、早速ライオンタイプに向いている本として紹介されていたものを5冊注文しました。
本書の中にある「最高の投資商品は自分自身である」というフレーズには、激しく同意です。あくまで本業ありきで、コツコツ長期運用をしていきたいと思います。
著者のブログはこちら
水野俊哉の日記
マネー本の次は何がくるか楽しみです!
マインドマップ

Comment
トラックバックはありません。
M-halu様
前回に続き書評ありがとうございます。
ブロガーマトリックスはすでにデザイン作成に入っています(笑)。
改めて拝見し、簡潔にポイントがまとまっていることに感心しました。
これを機会にマネー本50冊を手に取る方が増えてくれればと思います。
水野さんコメントありがとうございます!
まだまだ修行中の身ですが、褒めて下さって嬉しく思います^^
ブロガーマトリックス、どんな感じなのかめちゃくちゃ気になります。
僕の周りでもマネーに対する関心はかなり高まってきています、ネットだけでなくリアルでも普及していきますね!
サイト運営し始めた者なんですが、相互リンクしていただきたくて、コメントさせていただきました。
http://hikaku-lin.com/link/register.html
こちらより、相互リンクしていただけると嬉しいです。
まだまだ、未熟なサイトですが、少しずつコンテンツを充実させていきたいと思ってます。
突然、失礼しました。
tEVSJ5Ks