【コラボ書評 with 山といえば川 #002】情報ダイエット仕事術
09/03/15
コラボ書評企画第二弾!
「山といえば川」のchampleさんと同じ本、同じタイミングで記事を書きました。
今回取り上げたのは「情報ダイエット仕事術」です。
最近の仕事術系の本の中で、個人的にかなりヒットでした。
情報があふれる世の中で、いかに仕事をスリム化するか!?
すべてのビジネスパーソンにオススメの1冊です。
ポイント
・弱点の克服に時間を使いすぎない
弱点を克服したいという目標は一見果敢な挑戦に見える。
だが、伸ばすべき長所が他にある場合は効果が小さい上に、満足も少ない。
弱点を克服できたとしても「不得意」が「普通」に変わるだけで、なかなか「得意」に変えられないので、弱点に対応するのは「成功を繰り返す」ことができるようになってからでよい。
・シングルタスクの方が効率がいい
2つのことを同時に進める「マルチタスク」は一見効率的に見えるが、
実際には2つのタスクをお手玉の要領で高速に切り替えているにすぎない。
人間は思考をともなう作業を一度に2つ以上行うことはできないのである。
・「Yes」と「No」のバランスを取る
すべての頼みごとに「Yes」と言う代わり、時々締切を守れなくなる人と、
「No」と言われるけれども、「Yes」と言ったことは必ず仕上げる人。
後者の方が仕事ができる人であるのは明らかである。
残り時間と舞い込んできた雑用の重要さとを量りにかけて、
あえて「No」と言って切り捨てることも時には重要である。
感想
上記の他にも、「英語は学ぶと同時にいきなり話す」や、「成長が飽和したらギアを変える」など
すぐに試してみたくなるようなものが満載です。
そして非常に役立ったのが、だらだらとネットサーフィンするのをやめる方法です。
FireFoxのアドオンLeechblockを使うと、曜日や時間などを設定することにより
特定のサイトへのアクセスを遮断してくれます。
YouTubeやmixi、ニコニコ動画を何時間も見ていたなんていう経験はないでしょうか?
これを使えば、日曜日の9時から20時はYouTubeへアクセスできないようにしたり、
1日10分しかニコニコ動画を見れなくするといった事ができます。
本書の言葉を借りれば、「さぼりたくなる気持ちに意志の力で対抗しなくてよい」という事になります。私もついついネットサーフィンしてしまいがちなのですが、このツールにずいぶん助けられています。
これからもうまく仕組み作りをして時間を有効活用していこうと思います。
マインドマップ
【コラボ記事】
【コラボ書評 with 読書I/O日記 #002】情報ダイエット仕事術
champleさんにもかなり気に入っていただけたようです
Comment
トラックバックはありません。
コメントはありません。