• このエントリーをはてなブックマークに追加


今回紹介する書籍は克元亮さんの『SEの勉強法』です。
著者ご本人から頂きました、ありがとうございます。
また、「エンジニアが運営する書評ブログ」というページで、本ブログを紹介していただきました、感謝致します。


概要


日々の仕事をただこなすだけでなく、一歩先のキャリアにとって必要な知識を蓄えよう。
忙しさや環境に負けない、SEの最強ステップアップ術を紹介する。


目次


第1章 なぜSEには勉強が必要なのか
第2章 SEが身につけるべきスキルとは
第3章 必須のコミュニケーションスキル勉強法
第4章 2つの職種に共通するスキルの勉強法
第5章 職種専門のスキルの勉強法
第6章 確実に成果を出す5Pの勉強フレームワーク
第7章 学びを生かしてキャリアを築く技術


ポイント


・5Pの勉強フレームワーク
1.Purpose
勉強の目的は何か、どんな目標をもつのか
2.Planning
目標に向けてどのように計画を立てるのか
3.Practice
勉強を習慣化して結果を出すために、どのように取り組むか
4.Partner
周りの人を巻き込んで、どのように勉強をうまく進めるか
5.Present
勉強のモチベーションを維持するために、成果をどのように見える化するか

・コミュニケーションスキル勉強法
1.ヒアリング
現状の業務やシステムから、問題点や要件などを把握する
2.ファシリテーション
関係者の間で意思疎通を図り、共通認識や結論を得る
3.ネゴシエーション
対立事項において妥協点を見い出し、納得が得られる形に導く
4.ドキュメンテーション
文章や図表により情報を構造化し、文書としてまとめる
5.プレゼンテーション
課題の分析結果や解決策などをわかりやすく説明する


マインドマップ


送信者 Mharuマインドマップ


感想


SEに必須と言われるコミュニケーション能力について細かく解説されている点が参考になりました。
技術力はもちろん必要ですが、こういった能力の大切さも実感しています。
本書で述べられているフレームワークを参考に、効果的なスキルアップを目指していきたいと思います。

無料メルマガ登録 - ブログ更新情報・おすすめ書籍をご案内

Related Article

  1. M-haruさま
    克元です。拙著をご紹介いただき、
    大変、ありがとうございます!
    マインドマップも拝見しました。
    いつもながら、エキスがしっかり
    抽出されたマップですね。
    私自身、執筆の際にマインドマップで骨子を
    決めてから書き始めますが、いざ始めると
    構成が変わる部分が多々あります。
    しかし、元のマインドマップまでは修正しない
    ことが多いので、自著ながら参考になりました。
    SEの仕事における、設計書とプログラムの関係に
    似ていますね。リバースが必要なのですけど(笑)
    本当にありがとうございました。
    今後ともよろしくお願いします。

    • M-haru
    • 2010年 7月 08日

    克元様
    コメントありがとうございます。
    今回の本も大変参考になりました、ありがとうございます。
    著者ご本人からマインドマップを褒めていただくのは本当に嬉しいです。
    プログラムの仕様書もマインドマップで書く事が多いのですが、骨組みを作るのには最適ですね。
    今後のさらなるご活躍、期待しております!

  1. トラックバックはありません。

Author


about Mharu
follow us in feedly

どんな本を読めばいいか分からないというあなたへ